海外事例10選

事例

2022/5/10

最新IoT事例!商業施設における海外事例10選

現在、70億台以上のIoTデバイスが接続されていますが、この数が2025年には220億台に増加すると予想されています。 さまざまな分野でIoT化が進む中、商業施設においても導入が加速中です。 日本では馴染みがないものの、世界的に注目されている海外企業の存在も目立つようになりました。 そこで今回は、商業施設における海外企業の事例を10選紹介します。 商業施設における海外事例10選 IotaComm IoTで水道の無駄を省く IotaCommでは、スマートビルディングに向けたIoTシステムを提供しています。 ...

ReadMore

産業用LTEルーター

通信モジュール

2022/7/12

【2022年おすすめ】産業用LTEルーター5選!IoT活用での選ぶポイントを解説

IoTのエンドデバイスをネットワークに接続するにあたって、最も使いやすい通信規格の組み合わせは、「キャリアのメイン電波のLTE+世界中で使えるWiFi」です。 これは、端末からルーターをWi-Fiで接続し、ルーターのバックホールをLTEで接続するものです。 本記事では、このLTE+Wi-Fiの組み合わせで動作する産業用LTEルーターのうち、Amazonで購入できるおすすめ5製品の性能を比較し、ご紹介します。 本記事を読んで頂くと、使いやすい産業用LTEルーターの基本的な特徴と、IoTに活用するための要点が ...

ReadMore

IoT特許の審査基準

特許

2022/5/10

IoT特許出願に役立つ!誰でもわかるIoT特許審査基準

特許庁の審査官に出願した発明の特許性などを判断して特許を認めてもいいかどうかの審査の基準についてはわかりにくいものです。 今回はそんな特許の審査基準を説明します。 特許・実用新案審査基準は 特許の審査基準は大きくこの3点です。 特許審査基準 発明該当性及び産業上の利用可能性新規性進歩性 発明該当性は、産業上利用できるものは特許に出来きます。 証拠や先行技術文献がないものです。 【新規性】がないものは特許になりません。 特許出願前に、日本国内又は外国において、公然と実施(用いられた)された発明があれば特許と ...

ReadMore

IoT技術の特許権と審査

特許

2022/5/10

IoTの特許を取得しよう!特許権と審査、IoT関連技術を解説

IoTによりこれまでにはなかったアイディアがどんどん商品化されてきています。 ビジネスにおいて、発明を防御するためにも特許の取得はとても重要です。 今回はIoTの特許を取得する上での特許権と審査について解説します。 IoT特許権を取得する必要性はあるのか 特許権とは、発明の独占的な実施を国(特許庁)から認めてもらえることです。 特許権により発明は20年間独占できます。 特許権を得るメリット 他社によるコピーを防ぎ、他社の製品開発方針を変える効果がある 特許権を独占して使用できるため、他社は実施できなくなり ...

ReadMore

通信モジュールの選び方と注意点

通信モジュール

2022/5/10

【2022年度版おすすめ】IoTに使える通信モジュール徹底比較・総集編!

IoTを実現しようと思ったとき、利用可能な通信規格は多数存在します。 それぞれに特徴があって迷いやすいです。 ですから、様々な通信規格について、利点と欠点をまとめた比較記事をお探しの方もいることでしょう。 本記事では、まさにそのようなお悩みを解決するための情報を提供します。 本記事を参考にして頂くと、様々な通信規格の利点と欠点を素早く比較することができ、IoT製品を設計するにあたっての基礎となる情報が簡単に手に入ります。 その結果、製品調査の焦点を絞ることができるので、調査時間を短縮できます。 IoT用通 ...

ReadMore

LoRaWan

通信モジュール

2022/5/10

【2022年度版おすすめ】IoTに使えるLoRaWANモジュール徹底比較

LoRaWANは、LPWA(Low-Power-Wide-Area)と呼ばれる規格の一種です。 920MHz帯のアンライセンスバンドを使用する規格であり、日本国内でも積極的に導入されています。 本記事では、このLoRaWANとは何か、他の規格と比較して、利点・欠点はどのようなものなのか、入手しやすいモジュールは何か、という点について、詳しく解説します。 本記事を参考にして頂けば、LoRaWANモジュールを使って独自のIoT製品を設計する場合の利点と欠点が明確になります。 それにより、基本的なコストパフォー ...

ReadMore

5Gモジュール

通信モジュール

2022/5/10

【2022年度版おすすめ】IoTに使える5Gモジュール徹底比較

5Gは、4G-LTEの後継規格としてより高性能化されており、携帯キャリアを中心に都市部で導入が進んでいます。 また、携帯電話公衆網としての利用以外に、企業の自営通信網としての構築も可能です。 本記事では、5Gとは何か、5G対応の通信モジュールをIoTに適用する場合の利点や欠点、通信モジュールの特徴などについて、詳しく解説します。 本記事を参考にして頂けば、5Gモジュールを使ってIoT製品を設計する場合の主要な情報をまとめて入手することができ、調査時間を短縮できます。 なぜIoTの通信に5Gが必要なのか? ...

ReadMore

ドローン

事例

2022/5/10

ドローンIoT活用事例!ビジネス活用の方法と規制について徹底解説

インダストリ4.0と呼ばれる第四次産業革命で重要なポジションを担うアイテムには、IoTやドローン、AI、ロボット、ビッグデータ、ゲノム編集など様々なものがあげられます。 これらの技術は今後の世界のあり方を、パラダイムシフトさせる強力な技術として注目されています。 ここでは、インダストリー4.0で注目されているアイテムの中でも、ドローンとIoTを組み合わせたドローンIoTにフォーカスを当て解説します。 この記事を読めば、ドローンIoTに関する知見や概要を理解することができるでしょう。 ぜひ最後までご覧いただ ...

ReadMore

エアコンの電気代が最大50%も下げられるってホントですか?

特許

IoTの特許を取得しよう!特許権と審査、IoT関連技術を解説

2021年9月16日

IoT技術の特許権と審査

IoTによりこれまでにはなかったアイディアがどんどん商品化されてきています。

ビジネスにおいて、発明を防御するためにも特許の取得はとても重要です。

今回はIoTの特許を取得する上での特許権と審査について解説します。

IoT特許権を取得する必要性はあるのか

選ぶポイント

特許権とは、発明の独占的な実施を国(特許庁)から認めてもらえることです。

特許権により発明は20年間独占できます。

特許権を得るメリット

他社によるコピーを防ぎ、他社の製品開発方針を変える効果がある

特許権を独占して使用できるため、他社は実施できなくなり製品のコピーを防止できます。

原則として他社は特許権利者の許可なくその特許技術の実施はできなくなります。

またIoT関連技術は、様々な技術が組み合わさって一つの全体システムが動きます。

組み合わせの一部が先に特許権利化がなされると、他社の全体システムの製品開発が止まるなどの大きなダメージを与える可能性があります。

そのため、特許権利化は、非常に重要です。

損害賠償・侵害の差し止めを請求できる

競合他社が特許発明を実施した場合には、即座に停止するように求めたり(差し止め請求)、損害賠償を請求することができます。

このため他社は勝手に技術が使えないので、競合他社の開発方針にも大きく影響を与え牽制する効果が期待されます。

ライセンス料が得られる

他社が特許技術の実施を希望する場合には、 使用の対価として実施料(ラインセンス料)を支払う必要があります。

ライセンス契約を結べば、ライセンスによる収入が入ってきます。

発明者個人にも職務発明としての対価の報酬が入ります

技術力の誇示 、顧客・提携先への安心感

特許技術をアピールすることで、技術力を内外に示すことができます。

顧客や提携先にも安心して製品を選んでもらえます。

自社の開発者もモチベーションがあがり、開発力も向上するでしょう。

特許情報の公開で産業界の発展を促す

特許出願すると、1年6カ月後に発明の内容が公開されます。

これを見て、他社は回避や改良技術を開発せざるを得ないため遅れをとります。

この技術を参考にしてまた他の技術が生まれることもあり、産業界の発展を促す効果もあります。

どういうものが特許になるの

特許の新規アイデアの思いつきは、職務遂行時などにぶつかった技術的課題を思い出してみましょう。

例えば学習データが十分に揃わない、AIの判定精度が悪い 、組み込み機器では十分な速度がでない 、 AIを使って△△の業務を効率化したいなど、解決すべき課題があるとき、どうやってそれを解決したかも思い出してみましょう。

○○をして学習データを増やした。 ○○をして精度を上げた! ○○をして処理速度を上げた、その達成手段がいままでにないものであれば(後で説明します発明該当性、新規性、進歩性を満たすもの)特許出願をおこない、特許庁に提出して審査を受けて拒絶理由がなければ、特許権利化が可能です。

発明として特許になるものとならないもの

発明とは、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度なものを言います。

これを【発明該当性】と称します。

ただし、自然法則を利用しても自然法則自体は特許になりません。(万有引力の法則など)

技術的思想でフォークボールの投げ方も結果が属人的技能なので特許になりません。

創作もX線の発見は単なる発見ですが、X線装置、CT装置にすると特許になります。

特許化のための必要要件

特許となる必要要件は上記の「特許該当性」と「新規性」・「進歩性」があることが求められます。

「新規性」とはこれまでにない新しいものであり、文献刊行物にはまだ記載のないものです(公知でないもの)。

「進歩性」は同業者(同等の知識や技術を持つ者)が容易に考え出せないことを示しています。

特許出願の方法

出願に必要な書類は全部で5つあります。

特許出願に必要な書類

  • 特許願い(発明者の記入)
  • 明細書(発明の内容)
  • 権利化する権利の範囲と項目(特許請求範囲と各請求項目)
  • 要約書
  • 図面(発明の内容に役立つ詳細なもの)

特許請求範囲はクレームとも呼ばれます。

クレームには保護を求める権利範囲を書き、記載要件は明確性が重要です。

明細書には発明の詳細な説明を書き、実施可能要件を記載します。

範囲の広いクレームは新規性・進歩性が否定されやすいため権利化には不利です。

クレームは範囲を狭くする方が特許要件を満たしやすいです。

広いクレームは記載要件にも要注意してください。特許法で保護するのは「発明」 自体です。

自然法則を利用した技術的思想のうち高度な物が特許要件となります。

特許の審査について

特許出願から審査までの流れです。

特許庁の審査官は、特許出願について拒絶の理由を発見しないときは、 特許を権利化すべき旨の査定をしなければならなりません。

その基準は、下記になります。

特許審査基準

  • 発明該当性のあること
  • 新規性のあること(今までに公知の発明や、公知の文献、刊行物のないこと、容易に考え出せないこと)
  • 進歩性があること
  • 同一発明が先に出てない(先願主義)
  • 特許出願書の記載に不備がないこと

IoT関連技術等の進歩

技術の進歩

世界の産業用IoT市場は、近年著しい成長を続けている事業分野です。

このような急成長分野においては、特許出願戦略が非常に重要となります。

近年許出願件数も増加しており2017年以降に出願されたIoT関連特許は、アメリカは30,000件を超えると言われています。

日本のIoT関連の特許出願数は2020年度は約10,000件と加速して増えています。

産業改革をもたらす新しい技術として、IoT、ビッグデータ、人工知能(AI)等の技術革新により第4次産業革命とも呼ぶべき時代が到来しています。

「モノ」がネットワークと接続されることで得られる情報を活用し、新たな価値・サービ スを見いだす技術IoT(Internet of Things)関連技術の研究開発及びビジネスへの 適用が急速に進んでいます。

IoT関連技術は、無人走行車の配車システム、複数のロボット装置、自動商品管理システムなど様々な産業分野からサービス分野へも拡大利用されています。

産業競争力の新たな源泉として、データ量の増加、処理性能の向上、IoT,AIの非連続的進化が急速に進展しており、「データ」及びその「分析技術」も、産業競争力を確保するための源泉として重要性を増しています。 

まとめ

特許をとると何が良くなるか、分かっていただけたと思います。

特許の発明の見つけ方や、具体的な審査基準と手順もわかり、職務実行で達成した、今までにないアイデアを特許にしてみませんか?

請求項(クレーム)が発明のアイデアになりますから、悩んで考えて下さい。

IoT関連技術は、次の新しい製品を生み、第四次産業改革と呼ばれ、各社素晴らしいアイディアで開発を行っています。

商品化のまえに特許権利化していくことで、あなたが生み出したアイディアは守られます。

まずは、特許に出願してみましょう。

IoT開発は短納期・低コストで実現できる時代

IoTを簡単な設定作業ですぐに構築

安定した高信頼かつセキュアなIoTサービスを構築するには、広範なIT知識と大規模な開発チームが必要です。

そのような開発の工程をなくし、短納期・低コストで自社製品やサービスをIoT化することができる、IoT開発支援システムLimzero(リムゼロ)

緊急対応にも低価格で実現

リムゼロは、最新のテクノロジーやお客様のニーズに合わせて絶えずアップグレードをしているため、予期せぬ不具合やOS・インフラなどの急なアップデートによる、緊急対応や高額な支出に頭を悩ませることがありません。これにより計画的な予算管理が可能になります。

LIMZEROの資料をダウンロードする

IoT開発でお困りの方の相談窓口

IoTを誰もが利用できる世界を目指して、cynaps株式会社ではIoT開発の支援をしております。

通信モジュールのファームウェア、制御クラウド、管理画面 (WEB)、スマートフォンアプリ、音声AIスキルなどの幅広いIoT開発の知見を生かして、お客様のIoTプロジェクトを進めるサポートをいたします

システム開発以外にも、在庫管理やアカウント管理やIoT機器のキッティングなどといった運用や月額課金請求などもノウハウ不足により管理が非常に困難になります。

当社は自社プロダクトを開発販売によって培った経験に基づいて、運用面でもお手伝いをさせていただきます。

開発から運用までをトータルでサポートいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

IoT開発の相談はコチラから

エアコンの電気代が最大50%も下げられるってホントですか?

-特許

© 2024 IoT技術ブログ