フィールドセールスマネージャー/中途

IoT×省エネ推進で未来を創る | 新組織のセールスマネージャーを募集!

IoTハードウェアデバイス開発、日本初の音声AI開発PFの新規事業立ち上げを経て、cynapsを設立。主にデザイン、UIUX、営業、事業戦略を担当しています。
趣味は映画、音楽鑑賞、食べることで、地球がなくなる最後の日に食べたいものは「チーズバーガー」です。
1日は24時間しかありません。どんなに睡眠時間を削ったところで、普通の人の2〜2.5倍程度しか働けないでしょう。それにそんな働き方をずっと続けていたら体だって壊してしまうでしょう。戦略には成果を何十倍、何百倍、いや何千倍何万倍にもすることができるポテンシャルがあります。
なので長時間労働することを美徳としていません。同じ成果を出すのであればできるだけ少ない工数で実現できる方法をつねに考えて行動しています。出身が工学系ということもあり、営業やマーケティングなどあらゆる要素を現象と捉えて数値化し、モデルを考え実験検証を重ねながら日々改善を行っています。

あと子供の頃から絵を書くのが好きで、デザインをするのが得意です。高専時代、デザインの先生から私の書いた絵の作品を見て「もったいない」と言われたことがあります。そういうわけでテック系では珍しいデザインの特技を持っています。もっとも優れたデザインはもっとも機能にも優れているということで、デザインやUI/UXをかなり大事にしています。
2026年、時価総額1000億円以上でIPOをします。まずはIoT分野で世界一になります。常識を打ち破り、一緒に面白い世界をつくりたいと本気で思う仲間を本気で募集中です!!

なにをやっているのか

私たちcynaps株式会社(シナプス)は、最先端のIoTテクノロジーを活用し、開発運用のサポートを行う会社です。

■事業内容■
・IoTプロダクトの開発、販売 ・IoTプラットフォームサービスの提供 ・IoTコンサルティング、および受託開発 私たちが創業したのは2020年3月です。 コロナ対策という社会背景をもとに「換気」を見える化する革新的なIoTソリューション『hazaview(ハザビュー)』を開発。次いで従来の換気システムから生じるエネルギーロスへの気づきから『BA CLOUD』を開発します。 直近ではコロナ感染症対策に関連したセンサーや、プロダクト開発に関わるIoT支援サービスをメインに事業を展開しています。

■開発ラインナップ■
<BA CLOUD(ビーエークラウド)>
https://www.cynaps.jp/ba-cloud/
『BA CLOUD』は換気状態を監視して、自動で制御してくれるIoTソリューションです。 室内の換気状態を最適化することで、無駄な換気によるエネルギーロスを削減。実証実験における電力削減効果は-38%、ガス削減効果は-27%を記録しています。
・施設の規模を問わず導入可能 導入先様の規模にかかわらず、誰もが利用できるサービス設計を行っています。 すでに個人飲食店、大手飲食チェーン、オフィスビル、銀行、ゴルフ場などで活用されており、実稼働前を含む案件数は200を超えています。
・ワンストップのサービス提供 独自のインターフェースにより、さまざまなメーカーとの機能連携を可能にしています。工事業者とのパートナーシップもあり、迅速な対応が可能です。

– BA CLOUD開発の背景 –
・エアコンの2050年問題とは 世界のエアコン台数は2050年までに現在の約3倍に増加し、エネルギー増加要因の4割をエアコンが占めると言われています。また温室効果ガスにより2100年には地球の温度が今より5℃上昇するとの試算もあります。
・エネルギーの無駄遣いが生まれる理由 地球温暖化対策に有効とされる「排出エネルギー量の削減」に、私たちは「換気」からアプローチすることにしました。 それというのも従来の換気システムは室内の温度・人数によらず“最強状態”で空気を入れ替えるため、空調の効きが悪くなりがちです。換気を効率よく行うことでエアコンにかかる負荷を減らし、電気代も大幅に削減することができるのです。

(その他サービス・プロダクト)
<hazaview(ハザビュー)>

https://www.cynaps.jp/download/hazaview/
・「換気対策」の可視化を実現する革新的なIoTソリューションです。高度な測定精度を誇るNDIR方式(※)CO2センサーを搭載しています。 (※)赤外線を用いる測定方式。厚生労働省の「職場における新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するために」で推奨されています。

<CO2みるみる>
https://hazaview.com/mirumiru/ ・初心者におすすめのCO2センサーです。あえてIoT化することなく、「置くだけ簡単」な換気用センサーとなっています。

<LIMZERO(リムゼロ)>
https://www.cynaps.jp/service/iotsupport/
・IoT開発の工程をなくし、短納期・低コストで自社製品やサービスをIoT化することができる、開発支援システムです。
・通信モジュールのファームウェアや制御クラウド、管理画面(Web)、スマートフォンアプリケーション、音声AIスキルなど、IoT化に必要なソフトウェアを標準パッケージとして提供。
・最新のテクノロジーやお客さまのニーズに合わせて、アップグレードしていくため、お客様のプロダクトがレガシー化する心配がありません。

■今後の展望■
まずはBA CLOUDに注力しつつ、2027年のIPOを目指して事業を展開してまいります。 将来的にはAI、IoT技術を活用して製造や物流、医療機器など、より未来に必要な分野に展開する考えです。

なぜやるのか

『世界の社会問題とテクノロジーを繋ぎ、人々が持続可能な便利で豊かな社会をつくる』 シナプスのパーパスであり、当社が存在する社会的意義はここにあります。 かつてマイコンが搭載されることが当たり前になったのと同じように、すべての電子機器がインターネットに接続されることがあたり前の世の中になるでしょう。

しかしすでに世界中で起こっている様々な課題・問題は、日々刻々と変化をしながら人々の生活に影響を与えており、早期に解決へのアクションを起こしていく必要があると考えています。 そのような中でわたしたちのテクノロジーではよりスピード感を持って真の課題解決に取り組み、人々が持続可能な便利で豊かな社会をつくる未来の実現に貢献します。

テクノロジーで真の課題を解決する■
私たちの掲げるミッションです。 わたしたちは、小手先だけの製品を作るようなことはしません。 製品とは、何かそこに課題があって、その課題を十分に解決できるものでなくてはなりません。常にわたしたちの製品がどのような人に、どのような課題に対して、どのようなメリットを提供できるのかということを念頭に、日々製品づくりを行っています。 わたしたちのテクノロジーで、ほんとうの意味でみなさんの生活をより大きく豊かにすることができるよう、課題解決を考え抜いた製品づくりに全力で取り組んでいます。

■本当の技術発展にコミットする■
半導体の高密度集積化によって、コンピュータの巨大なハコは手のひらサイズにまで縮小し、しかも“スパコン”並みの性能を発揮するまでになりました。こうしたハードウェアの進歩により、私たちの生活はどんどん便利になっています。
このように、ハードウェア領域が飛躍的に進歩している一方で、ソフトウェア領域は異なる様相を呈しています。例えば、モノの多機能化が進むのに伴い、数十人~百名近い開発人員が必要となるケースも珍しくなく、時代が進むにつれて開発コストが肥大化しているのです。 特にIoTの開発には、ネットワークやハードウェア、センサー、クラウド、アプリケーションなど多面的な技術が欠かせません。未来に向けたすばらしいアイデアが生まれても、コストや技術力の問題で実現できない事態は大きな損失につながるでしょう。 私たちはIoTの開発コストや工数の問題を解決することで、今後の技術発展に貢献していきます。

■誰もがAI・IoTを使える世界をつくる■
hazaview(ハザビュー)から事業がはじまったように、私たちは換気・感染症対策をメインテーマにして開発を進めています。
CO2濃度のカテゴリーを発展させていけば、脱炭素や地球温暖化など、社会全体で取り組む課題に行き着くはず。技術の進化で快適な生活を送れるようになると同時に、エネルギーを効率よく使ったり、電気代を削減したりできるプロダクトを開発していきたいです。

どうやっているのか

■事業の強み■
cynapsの強みの一つに、アプリケーション開発があります。 現メンバーは、元々スマホアプリ会社の出身。新規事業であるAI音声をノーコードで書けるプロダクトの開発チームのメンバーとして力を合わせた経験が、cynaps設立につながっています。 2020年3月設立という若い会社ながら、既に自社プロダクトを展開できているのも、こうした経緯があってこその実績です。 上場を目指して急成長しており、数千万円の資金調達も実施しています。

■ともに働くメンバー■
現在は代表とCTO、営業メンバー、業務委託のエンジニアメンバーの計15名で事業を展開中。前職から付き合いが続くメンバーなので、フランクに意見を交換しながら和気あいあいと働いています。 今後は自社エンジニアを増やして、内製化を実現させたいです。

■オフィス環境・働き方■
フルリモート・フルフレックスを導入しており、全国どこからでもご自身の働きやすい時間で勤務いただけます。 打ち合わせや現地調査等でお客様先に行っていただくこともあります。 コミュニケーションが不足しないよう、定期的に集まって全体会議を開催したり、毎週金曜はプシュっと缶ビールを開ける「しなプシュ会」で交流したりするなど、さまざまな工夫を行っています。 また、子育て中の社員も多く、子育てへの理解や仕事との両立・柔軟さも特徴です。

こんなことやります

■募集背景■
cynapsはテクノロジーで真の課題を解決することを理念として、AIとIoTを誰もが簡単に使える世界を目指しています。近い将来、AIとIoTは人々のライフスタイルを変えるツールになります。 クライアントがまだ解決できていない課題の解決のため、クライアントと本気で向き合えうことが第一歩となります。 その中でフィールドセールスは、お客様の声を聞き、解決すべき本質的な課題を抽出する大切な役割です。 cynapsの成長に欠かせないポジションですので、フィールドセールスでご活躍いただける人材を募集しています。

■やりがい■
精鋭のエンジニアリングチームにより生み出される革新的な省エネプロダクトの販売を通して、多くのお客様のエネルギーコストを大幅に改善し、高い顧客満足度を得ることができるとともに、環境やエネルギー問題の解決にも大きく貢献できるというやりがいがあります。 まったく新しい市場を開拓し、大手企業の重役クラスとの強固な関係を築くことができるような、最強の営業チームの立ち上げに初期から関わることができます。 自由な発想と戦略が求められるスタートアップ環境で、事業の成長に大きく貢献することができます。 また、IPOを見据えた今の段階で参画することで、事業の急成長をリードし、将来的にはグローバル市場への進出で、世界規模での社会貢献を実感いただけると思います。 技術革新による社会貢献を実現し、地球環境とエネルギー問題を同時に解決するという、世界を大きく変えるビジョンを共有できる仲間とともに、次世代のリーディングカンパニーを創り上げる醍醐味が待っています。 この素晴らしいチャンスに立ち会い、私たちと一緒に実現しませんか?

■ 業務内容■
・担当案件のアポイント~現地調査
・見積〜施工・導入完了~請求までの完遂
・営業組織内の情報共有を推し進める
・営業戦略・KPIの策定
・チーム立ち上げ
・チームマネジメント
・予算・KPI・目標の管理
・経営陣とのコミュニケーション

■詳細の業務■
少数精鋭チームで行っており、自律的かつ付随する業務まで広くカバーいただけることを求めています。

営業業務
・見積書の作成
・顧客向け説明資料の作成
・受注フォロー
・契約書の作成・締結
・部材・工事発注
・現場調査・工事日程の調整
・現場立会
・その他付帯する業務

経理業務
・担当案件の請求及び売上金の回収をする
・請求書の作成
・債権回収のフォロー

■利用する主なツール■
・Hubspot
・MiiTel
・Slack
・Google Workspace

■求める人物像■
・当社のビジョンに共感していただける方
・成長意欲のある方
・大変で辛くても創業期スタートアップの環境を一緒に楽しむことができる方
・粘り強くあきらめずに最後までやりきる力がある方
・自分で仕事を創り出していける方
・問題提起から、状況の判断や決断をして、解決までの一連の対応が可能な方
・プロセスよりも結果にコミットする方
・フットワークが軽く、臨機応変な業務対応ができる方
・人と話すことが好きで、傾聴力のある方
・困った時に一人で悩まず、周りに助けを求めることのできる方
・困ったメンバーがいたら親身に一緒になって考えて解決することができる方
・なんでも相談しやすい雰囲気を自然につくれる方

■求める経験■
以下スキル・能力について、十分な経験があること
・人材育成
・営業チーム立ち上げ・組織づくり
・営業戦略・KPIの策定や実行に関するスキル
・チームマネジメント・リーダーシップスキル
・顧客・代理店との関係構築や維持に関するスキル
・問題解決能力
・コミュニケーション能力
・プレゼンテーション能力
・大手企業のエグゼクティブ層(重役・取締役)との折衝
・CRMを使用した顧客管理

■歓迎する経験■
・アカウントベースドマーケティングの企画・実践経験
・MAの設計、実装、運用(Hubspot)
・建設・環境分野に関する業界・市場の知識
・設計図書(特に設備)の読み込み・理解
・IoT/AI技術に関する知識
・ホテル・百貨店・量販店などの事業者とのコネクション
・スタートアップ企業での勤務経験

■雇用条件■
・雇用形態:正社員
私たちの事業に興味を持っていただけたなら、まずはお話してみませんか?
「話を聞きに行きたい」ボタンからのエントリーをお待ちしています!

TOP